〝ハリーポッター〟という名を聞いたことがないという人は、おそらくこの世にほとんどいないでしょう。一連の物語が終結した今でもその人気は健在で、イギリスと聞けば〝ハリーポッター〟をイメージする人も多いのではないでしょうか?
今回はそんなハリーポッターの世界観を体感できるイギリスのアミューズメント施設、 Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter (ワーナーブラザーズ・スタジオツアー・ロンドン) に行ってきたので、その時の様子について書いていきます!

ロンドン中心部からハリポタデザインの二階建てバスに乗って約40分、いよいよ念願のスタジオツアーの施設に到着です!

思っていたよりも巨大な建物ですね〜、きっとお宝が沢山あるに違いありません ✨

チケットをスキャンし、セキュリティーチェックを経て、いよいよ施設内へ!


デジタルガイド付きチケットを購入した方は、カウンターでオーディオセットを受け取りましょう。
ガイドは日本語を含め、英語、フランス語、ドイツ語など9か国語に対応していました。(2022年現在)

いざ入場すると、まずは広々としたエントランス!


天井からは『炎のゴブレット』に登場した巨大なドラゴンのセットが吊るされていたり、『ファンタスティック・ビースト』の衣装なども展示されていました。
スタジオツアーへ出発!


開演時間になると、いよいよスタジオ内に入ることができます!
––––––—聴きたいと思う人がいない限り、物語は存在しない。
作者、J.K.ローリング の言葉が来場者を出迎えます。
階段下の部屋

まずは、実際に映画で使用されたハリーのダーズリー家の階段部屋のセットが登場!


途中、スタッフから何やら〝パスポート〟と書かれたオレンジ色の冊子を手渡されましたが、どうやらこれはスタンプ用の冊子だそう 💡

インクタイプのものでなく、このようなプレス式のスタンプがスタジオ内の7箇所で楽しめます。実際にやってみると分かりますが、綺麗にプレスするのが意外と難しいんですよね(笑)
さて、通路の奥まで進むと大きな扉があり、そこで一箇所にまとめられてプロローグ映像を観て気持ちを高ぶらせた後、扉が開いて、いよいよツアー本番です!

まず出迎えてくれたのは、ホグワーツ魔法学校の食堂のセット 🍽️
木製の長テーブルの上には生徒たちの食器類が用意され、各寮の制服やエンブレムなどが展示されていました!
ここでは、スタッフの方による説明とちょっとしたパフォーマンスもあったりして面白かったです ✨

食堂で印象的だった〝宙に浮かぶロウソク〟は、当初はロウソクでコーティングしたオイルキャンドルを天井のセットにぶら下げて使用していたそうです。しかし、撮影初日に熱で溶けた蝋が垂れ落ち始めたため、出演者の安全面を考慮してその後はデジタル効果に変えたんだとか。
せっかく、美術さんたちが苦労して作ったはずなのに…… 😂

学校内の、あの有名な動く階段のセットも見つけました!
実際はこの階段とミニチュアを合成して、映画の中の動く階段の映像を作ったんだそう 😲

所狭しと壁に並べられた肖像画も、めちゃくちゃ精巧に作られていて本物のよう。
ホグワーツ魔法学校には約350もの魔法使いたちの肖像画が飾られているそうですが、中には〝スペシャルサンクス〟として映画関係者がモデルになったものも多数あるのだとか 🎞️
こういうのは関係者にとって本当に嬉しいでしょうね〜!

グリフィンドール男子寮のセットも、凄くリアリティーがあって本当に生活できちゃいそうです(笑)
真ん中がハリーのベッドで、右がロン、左はディーン・トーマスという生徒のベッドだそうですが、サッカー好きという設定の彼のベッドには、イギリスらしく「ウエストハム・ユナイテッド」のシーツが敷かれていました ⚽️

ダンブルドアの校長室は天井が高く、本や沢山の魔法器具で埋め尽くされていました。
校長先生といえば、「朝礼が長い」とか「たまに出てきてニコニコしてるだけ」とか本当にその程度の印象しかないのですが、ダンブルドア先生のように積極的に生徒とコミュニケーションを取る校長先生もいるんだなぁ〜と思った記憶はあります。
イギリスの学校って、もしかするとそうなんですかね? 🤔

スネイプ先生の実験室には、魔法薬学で使用されるよく分からない素材が壁一面に並べられており、どこか不気味な雰囲気が漂っています。

ハグリッドの小屋は、ロンのナメクジ呪文のせいで個人的にトラウマが残る場所でした(笑)
あれを思い付いちゃったローリング大先生、かなりヤバいです 😂

魔法界のスポーツといえば、「クィディッチ」しかありません!
ユニフォームや小道具などのセットが展示されていて、スポーツ好きの自分にとっては興奮する場所の1つでしたね、自分もクィディッチやってみたい!(笑)

ちなみに、ハリポタの公式サイトには大先生によるクィディッチW杯のレビューも載っているって知っています?
我らが日本代表も出場していて、2014年大会では初戦でポーランドを、準々決勝で優勝候補のナイジェリアを破る快進撃で準決勝まで到達し、惜しくも優勝したブルガリアに敗れたものの、3位決定戦ではアメリカとの日米対決を制して見事ブロンズメダルを獲得したんだそうです! 🇯🇵
世界3位なんてエグいですよね〜、サッカーより先に世界を獲っちゃいそうな予感です。
というわけで、続きはまた次回! 👋
コメント