世界中に店舗を持っているアメリカの会員制スーパーマーケット、Costco(コストコ)。
日本では見られない巨大な倉庫型の建物の雰囲気や、〝アメリカン〟なビックサイズの商品にハマってしまう人も多いはず。
今日はそんな人気のスーパー「コストコ」のイギリス店に潜入した際の様子を書いてみたぞ!!
日本では販売されていない商品も色々と見つけたので、是非見てみてほしい 🇬🇧

イギリスにおけるコストコ店舗数
現在、イギリス国内には29のコストコの店舗がある。
そのほとんどがイングランドにあり、スコットランドに3店舗(エディンバラ、グラスゴー、アバディーン)、ウェールズに1店舗(カーディフ)あるが、北アイルランドを含めたアイルランド島にはひとつもない。(2022年12月時点)
店舗数だけで見ると、日本の31店舗とほぼ変わりない。
イギリスでは会員になるのが難しい?!

日本では基本的にお金を払えば会員になれるが、ここイギリスでは少し事情が違うらしい。
というのもイギリスでは会員になるための審査が厳しいらしく、職業制限があったり、審査を受けるために給与明細を提出しなければいけないこともあることもあるそうだ。
ちなみに、以下が Costco UK の公式ホームページに記載されている会員資格グループのリストとなる。

金融系、役所、警察、消防などの公務員関係、航空、教育、医療など、思った以上にしっかりと決められている。日本では年会費さえ払えばなれるものだと思っていたが、実は日本が特殊なのかもしれない。
ちなみに日本で作った会員カードは海外の店舗でも使用できるうえ、更新も可能なそうなので、これからイギリスに移住する予定のある方は日本で会員になってから渡英した方がスムーズかも?
実際に店舗に行ってみた!
というわけで、奥さんに連れられて実際に店舗に潜入してみた!
まず最初に気付いたのは、入店システムの違いだ。
日本では入店の際に会員カードを提示すればいいだけだが、イギリスではスタッフがしっかり会員カードをスキャンすることになっているらしい。なんでも、どさくさに紛れて誤魔化して入ろうとする人が沢山いるのだとか。

店内の雰囲気は〝見慣れたコストコ〟という感じで、日本とほぼ変わらない気がしたが、並んでいる商品を眺めているうちに少しずつその違いに気付いてきた。

まず最初に印象的だったのは、この巨大な屋根付きのガーデンテーブルセット!
よく庭で家族や友人を招いて食事をしたり、お酒を楽しんだりするイギリスらしい商品だ。

ケーキコーナーに並ぶキャロットケーキと、レッドベルベットケーキ。

こちらはイギリスのスーパーでよく売られている、チキン・ティッカ・マサラ。
大きめチキンがごろごろ入ったカレールーと、ボリューミーなターメリックライス。イギリスは外食が高いので、これで8ポンドなら相当コスパが良い!

続いて、こちらはメキシコの「ケサディーヤ」という食べ物。
モチモチしたクレープのような生地にチキン、チーズ、野菜などをぎっしり詰めたメキシコのファストフード的な食べ物で、サルサソースとサワークリームを付けて頂く。
これは自分も買ってみたがかなり美味しくて、次回訪れた時も絶対リピートすると思う(笑)

日本の「カツカレー」も発見!!
カツは4、5枚入っているが、その割にルーが少ない気がするのは自分だけだろうか?
以前、ロンドンにある日本の商品を取り扱っているスーパー「Japan Centre(ジャパン・センター)」に行った際、カツカレーは少なくとも1食10ポンド以上はしたはずなので、これで8ポンドならやっぱり安いか。

いつも買っているキムチも、ここでは超ビックサイズ!

市販のもの(300g)と比べると一目瞭然、4倍も大きい(1.2kg)ので量を気にせずガッツリ食べられるのがいい。

続いてこちらは、イギリス限定のショッピングバッグ。
水色を基調に、ビッグベン、ダブルデッカー、ストーンヘンジなどイギリスの観光名所が随所に描かれていて可愛らしい。
日本でもたまにアメリカやオーストラリアのバッグを抱えている人を見かけるが、イギリスのものはこれまで見たことがなかったのでレア度は高いかも?
2枚セットで2ポンド以下だったはずなので、ばら撒き土産にしても喜ばれそう。
実際にフードコートで食べてみた!

コストコと言えば、なんと言ってもフードコート!
「コテージパイ」や「ジェケット・ポテト」など、日本ではお目にかかれないイギリスらしいメニューがあって興味をそそられる……
一方、日本で人気のクラムチャウダーはメニューに無く、奥さんも今まで一度も見た事ないと言っていたのでイギリスでは販売されていないようだ。


というわけで、自分はいつも通り「ホットドッグ」を注文したが、この日は通常のソーセージが在庫切れとなっていたらしく、代わりにハーブソーセージが入ったちょっと高級感のあるホットドッグを頂くことができた(笑)
ちなみにトッピングはセルフでなく、コロナ禍だったせいか最初から入った状態で手渡された。
→ コロナ終息後に再び訪れたところ、セルフトッピングに戻っていた。

別の日にずっと気になっていた「コテージ・パイ」も食べてみた!
熱々のマッシュポテトの中に少し甘めのミートソースがたっぷり入っていて、正直想像していたよりも美味しかった!笑
コストコのガソリンスタンドは安い!

これは番外編だが、コストコのガソリンスタンドは一般のところと比べて低価格なのでおすすめ!
我が家もガソリンはいつもコストコで入れているが、その安さゆえ常に混雑している。順番が回ってくるまでかなり時間を食うが、夜であれば比較的空いている。
まとめ

というわけで、今回はイギリスのコストコについて紹介した!
日本のコストコと比べて異なる点が多いわけでもないが、日本では見られない商品も色々とあり、ぶらぶらするだけでも結構楽しかった。特に食べ物のバリュエーションに関しては、さすがは移民大国と思わせるほど充実していたように思う。
この日は奥さんが食べたがったサーモン寿司セットを買って帰ったが、こちらも脂が乗っていてかなり美味しかった。ちなみに日本ではノルウェー産やチリ産のサーモンが一般的だが、イギリスではスコットランド産が主流。美味しいサーモンを自国でまかなえるなんて、なんとも羨ましい。

コメント