PR

イギリスの若者向けアパレルブランド「Superdry」が色々な意味で凄い!

暮らし
記事内に広告が含まれています。

突然ですが、〝スーパードライ〟と聞いて思い浮かべるものは何ですか?

もちろん、ほとんどの日本人は〝ビール〟と答えるはずですが、イギリスでそう答える人は〝酒好き〟か〝日本通〟のどちらかでしょう。

イギリスでスーパードライと言えば……「アパレルブランド」なんですね!

英国生まれの Superdry は、スポーティーな機能性を掛け合わせたアメカジスタイルと、日本の和風スタイルを融合させたデザインが売りのハイスペックブランドで、主に若者を中心にイギリスでは絶対的な地位を築いているブランドです。

サブタイトルの〝極度乾燥(しなさい)〟という文字は一見したところ怪しさ満点、命令形を持ってくるところに若干の苛立ちも覚えますが、欧米人にとっては全くもってノープロブレム。

ただしそれが一部で不評だったのか、それともシンプルに気が変わっただけなのかは不明ですが、最近では〝冒険魂〟という男心をくすぐるようなロゴも使っているようです(笑)

今や本国イギリスだけでなく、世界中で広く知られるワールドワイドなブランドのようで、自分がこのブランドを知ったのも、オーストラリアでワーホリ中に寮の友達(🇫🇷)が着ていた当ブランドの服をパチモンの中華製だと勘違いして笑ったところ、

———まさかお前、このブランド知らないのか…...

と、ドン引きされたことが最初でした。

悔しかったのでその日に買ってやりましたよ、Tシャツを。

そんなスーパードライを2003年に設立したのは、イギリス人デザイナーの Julian Dunkerton というイケ親父。

優れたビジネスマンとしてコヴェントガーデンに1号店を出して以降、着実に売上げを伸ばし、ロンドン証券取引所に上場するまでの大企業に育て上げました。

ちなみに彼の実家はサイダー(イギリスの伝統的なリンゴ酒)の酒造業を営んでおり、両親の引退を機に現在は彼自身が会社と工場を引き継いでいるそうです 🍎

しかし、そんなスーパードライの唯一の敵が日本だったんですね〜。

サイダーじゃなくて、日本はビールなんだよって話 🇯🇵

というわけで、スーパードライの洋服は世界の先進国のうち日本でのみ未販売という、まさに日本人にとっては〝幻のブランド〟となってしまったわけです。

税関のホームページによると、当ブランドの商品を販売目的で日本に持ち込もうとした場合、関税法第108条、109条に則り、 10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金 が課される可能性があるとのこと。

くれぐれも、持ち込みはイギリスからのお土産だけに留めておいて下さいね(笑)

というわけで、今回はイギリスの有名アパレルブランド Superdry(スーパードライ)について紹介してみました!

イギリスにお越しの際は、立ち寄ってみると面白いと思いますよ 🇬🇧

*****************************************

感想はコメント欄に、個別の質問やお仕事に関するお話はSNSよりDMにてお願い致します ✉️

日々の何気ないことは X(旧Twitter)に、ブログに載せきれなかった画像や動画は Instagram にアップしていますので、お気軽にフォロー、いいね!して頂けると嬉しいです! 🇬🇧

*****************************************

コメント

error: Content is protected(このコンテンツは保護されています)