ヨーロッパ旅行からの免税手続きについて

ベルギー観光

今回はベルギーからイギリスに戻ってくる際におこなった 免税手続き について、実際にお金が返ってくるまでのプロセスを紹介する。

ややこしそうだからと諦めてしまう人もいるかもしれないが、全く難しくなかったので是非トライしてみてほしい!

免税手続きの仕方

免税の条件

そもそも、海外で購入した物全てに免税が適応させるわけではなく、しっかりとした条件がある。

  1. 「Tax Free」のマークが付いたお店で商品を購入すること。
  2. 購入金額が一定額を満たしていること。
  3. 未開封であること。

これらの基準を満たしていなければ、いくらお土産を買ったところで1円も戻って来ることはない。

EUで免税をする際の注意点

EU圏内で免税を受ける際に注意しておきたいこと、それは免税手続きをするのはEU圏内における〝最終出発地点〟だということだ。

例えば今回のケースだと、EU圏のオランダからベルギーへと移動し、そこから非EU圏のイギリスへと戻るという予定だったため、オランダで買ったものを含めて免税手続きは最終出発地のベルギーでおこなわれる必要があるということ。

EUでの免税は、最後にEUを出る国でおこなう

これを覚えておくといい。

今回自分が免税手続きを申請した商品は、アムステルダムの「ハイネケン・エクスペリエンス」で購入したハイネケングッズ。

免税用のレシートを確認したところ、総額€77.75から€11.43分が免税できるとのこと。

というわけで、早速トライしてみることに。

①オンラインでの手続き

まずはレシートにあるQRコードより「vatfree.com」というウェブサイト(アプリもある)にアクセスし、個人情報等を登録してアカウントを作成。

無事にアカウントが出来ると、写真右のように自分の免税手続きの状況が確認できるようになった。

この時点ではまだ税関でハンコを貰っていないので、ステータスは Waiting for customs stamp/免税スタンプ待ち となっている。

②税関での手続き

そしてレシートにスタンプを押してもらうために、ブリュッセル南駅の税関窓口へ。

Douane とは、フランス語で「税関」という意味。

購入商品とレシートをカウンターで見せればすぐにスタンプを貰えると思ったが、何やら免税書類が必要とのこと……

ただハイネケン・エクスペリエンスではオンラインで出来ると説明があり、レシートのQRコードからオンライン登録済みだと伝えると、ようやくスタンプを押してくれた。

税関職員も「国や場所によって違うのでややこしい……」と言っていた。

というわけで、ユーロスターへ。

タリスとほとんど変わりなし。どっちかというと、タリスの方が特別感があって自分は好きかもしれない。

ヨーロッパの電車って、いつもかなり汚れている気がするのは自分だけ?笑

ベルギーチョコレートを食べながらゆっくり過ごし、ようやくロンドンへと戻ってきた。

イギリスに帰国後

それから約2週間後、1通のメールが入っていた。

どうやら免税手続きが無事に済み、お店側から vatfree.com に返金用のお金が支払われたとのこと!

というわけでそのお金を送って貰うべく、提示された中から返金方法を選ぶ。

返金方法はカード払い、Paypal、そしてSEPA(単一ユーロ決済圏)の3種類。自分は普通にカード払いを選択したが、€2の手数料が掛かってしまうため受取り額が€9.76へと目減りしてしまった……

ここにきて手数料は痛いが、リクエストを申請して後はお金が戻ってくるのを待つだけ……!

約3日後、Monzoの口座にNotificationがあったので確認してみたところ、無事にお金が戻ってきていた!!

というわけで、これからEU圏内の国を旅行する予定の方は、ぜひ参考にしてみてほしい!

コメント