イギリスのトイレ事情 〜日本のトイレとの違い〜

暮らし

〝日本のトイレは世界一〟と言われるほど、日本人がトイレにこだわりを持っているというのは世界でもよく知られたところ。

そんなトイレ先進国からやってきた日本人が、移住先のイギリスをどう見たのか?
常に世界経済の中心にいる、同じく先進国「イギリス」のトイレ事情について、今回は話していきたいと思う。

トイレに関する生々しい描写も出てくるため、お食事中の方は閲覧をお控えください。

イギリス人のトイレ観

日本人は自分を含めて「トイレ」に関して好意的に思っている方が多いはず。

トイレで漫画を読んだり、音楽を聴いたり、〝便所メシ〟なる言葉も以前存在していたほどで、好きでなければトイレに篭ったりなどしない。

一方、自分の知っているイギリス人に尋ねてみたところ、イギリスの人々にとってトイレはあくまでも「用を足す」ためだけの場所で、リラックスする場所ではないという意見が多かった。

奥さんもトイレでリラックスするより、ちゃんとしたイスに座った方がリラックスできるときっぱり言っていた。

こんな感じで、イギリスではトイレに対して基本的にそこまで深い感情を持つ人はあまりおらず、あくまで人間として必要最低限のことを済ませる空間として見ている人が圧倒的に多いようだ。

イギリスのトイレの清潔度

では、イギリスのトイレは日本と比べてどう違うのか?

まずは清潔度から考えてみたいと思うが、正直、イギリスのトイレは日本と比べて汚いことが多い。これは自分の主観であって男子トイレに限定されてしまうことでもあるが、イギリスのトイレは綺麗でないように感じることが多い。

ではどこら辺が不衛生かというと、個室の床にティッシュペーパーが散乱していたり、とんでもなく濡れていたり、詰まっていたり、食べ物のゴミが普通に落ちていたり……と、用を足したくてもこんなところでしたくないと思わせるケースによく遭遇する。どうやって使えばこんなに汚くなるんだ、と考ずにいられない時もたまにある。

一回、ショッピングモールのトイレで手を洗っている時、清掃のお姉さんが個室を開けて叫んだことがあって、どうしたものかと駆け寄ると赤い液体が床に広がっていてゾッとした経験がある。結局、その正体はジュースであると判明した(ペットボトルも落ちていた)のたが、男性の自分でもトイレに行く時は毎回少し気を遣うのは事実だ。

奥さんに女性トイレについても聞いてみたが、雰囲気的には男子トイレより酷そうだった。ちなみに彼女は、駅のトイレには絶対に行かないと常々言っている。

先ほどのトイレ観の話にも繋がるかもしれないが、イギリスの人々にとって「トイレは元々汚い場所なので、汚くしても問題ない」という意識がどこかにあるのかもしれない。

イギリスは公共トイレが少ない?

続いて、イギリスの公共トイレ事情について話していきたい。

普段、日本で暮らしている分には気付かないかもしれないが、イギリスで約1年生活してみて気付いたことの1つに、日本には誰もが利用できるトイレが充実している、ということがあった。

イギリスでは、外出中にトイレを探すのは日本ほど簡単ではない。
とはいえ、都心にいれば難しいものでもなく、例えばロンドンの中心部であればカフェも至るところにあるし、美術館や博物館などは無料で入れるものがほとんどで、トイレも基本的に清潔というイメージが強い。

駅によっては有料トイレもあり、値段は1ポンド以下であることが多い。コヴェントガーデン駅のトイレは有料だが、近くのカフェで飲食すると駅トイレの無料券を貰えたりもするらしい。これは奥さんが実際に経験した話なので本当のはずだが、今度自分でもやってみようと思う。ちなみに有料トイレだから綺麗かと思いきや普通に汚かったようなので、有料だから清潔というわけでもないらしい(笑)

日本に公共トイレが多い理由の1つに「コンビニ」の存在があると思うが、イギリスのコンビニでトイレを使うことはできない。イギリスのコンビニは日本と比べると圧倒的に数が少なく、できることも限定的。温かいものは売られておらず、ATM、コピー機、証明写真などの設備もないが、宅配便を郵送できるシステムはある。

というわけで、イギリスで外出中にトイレに行きたくなった際はとりあえず飲食店を見つけるのが一番手っ取り早い。大きめのスーパーにはカフェが併設されていることが多く、トイレも基本的に綺麗なので、自分はよくデパートやスーパーを見つけてトイレを利用するようにしている。

Costa や Pret A Manger などのカフェでもいいが、ロンドンだと基本的にいつも混んでいて使いづらいのが難点。その点、M&Sのカフェはいつも穏やかなので利用しやすいのがいい。

というわけで、イギリスに公共トイレが少ないと断定することはできない。ロンドンなどの大都市ではいくらでもある。日本も田舎に行けば少なくなるし、その点はどこも同じということだろう。

トイレにウォシュレットがない?

日本のトイレには公衆トイレを含めてウォシュレットが付いている場合が多いが、そもそも日本以外はウォシュレット圏外なわけで、当然イギリスのトイレにウォシュレットなど付いていない。

日本人だとどうしてもおしりを水で洗ってからトイレを出る習慣付いているため、ティッシュで拭いてそのまま出るというのに抵抗がある人も多いかもしれないが、ウォシュレットがない以上どうすることもできず、頑張っておしりを綺麗に拭く以外にない。ウォシュレット慣れの弊害というやつだろう。

しかし例外もあって、ロンドン中心部にある一部の〝高級ホテル〟では稀に日本製のウォシュレット付きトイレを置いているところもあるらしい。

また、オフィスビルのトイレは基本的に清潔であることが多い。自分もこちらで就職活動を始めて企業に訪問するようになってから、オフィスのトイレがいかに清潔か改めて気付いた。特に日系企業の入っているオフィスのトイレにはウォシュレット付きトイレを設置していることが多い。(経験談)

日本人が多ければ多いほど、必然的に日本的な環境で生活できる機会が多くなるということだろう。

自分が勤めていた日系企業では、TOTO製のウォシュレットを置いていた。イギリスに来てから初めて見たウォシュレットだったので感動したし、やはり綺麗なトイレがあると気持ち的にも安心感が生まれる。

ちなみにTOTOのウォシュレットはイギリスでも買えるらしく、ロンドンやマンチェスターなどにショールームもあるそうなので気になる方は見てみるといいが、やはりお値段はする。

Test WASHLET™ Near You | TOTO Europe
The WASHLET Finder shows public restrooms where you can try TOTO's Japanese toilets. Search and try WASHLET™ today!

携帯用ウォシュレットは便利!

では、イギリスでは綺麗なおしりと完全に決別しなければいけないのかと言われると、そうではない。

諦めたらそこで試合終了というのは、バスケ界のみならず何にでも当てはまる超万能フレーズだ!


というわけで自分がオススメしたいのが、そんなおしり界の救世主ともいえる「携帯用ウォシュレット」という商品だ。

ウォシュレット付きトイレのない環境下でも水さえ用意できればいつでも簡単におしりを綺麗にすることができるため、イギリスでも大変重宝している。

特にこの Panasonic の製品は電池式なので自分で容器を押して水圧を調整する面倒もなく、スイッチひとつで強弱も自由自在なのでかなり便利だ。また、ペットボトルに付属できるアダプターも付いていて500mlという十分な量の水を使うことができるのも嬉しい。

奥さんも、この携帯用ウォシュレットは自分が日本から持ってきた中でお気に入りの1つに挙げている。

ただ1つ注意点として、イギリスにはアダプターに合う口のペットボトルがあまりないので、渡英の際に日本からペットボトルを1つ持って来るか、「Japan Centre」など日本製品を販売するお店で日本の飲料水を買ってそれを再利用するといい。

個人的には500mlでなくても、350mlのミニペットボトルでも十分な量を確保できると思う。

ロンドンの「ジャパンセンター」で日本の食材をゲット!
先日、ナショナル・ギャラリーに訪れた帰りに、ロンドンで有名な日本食スーパー「Japan Centre/ジャパンセンター」 が近くにあると知って、奥さんと2人で寄ってみることにした。結論から言うと「これでイギリスでもちゃんとした日本食が作れる...

自分はワーホリでオーストラリアに行った際に握力で水を押し出すタイプの格安ウォシュレットを買ったことがあるが、初日に壊れて使えなくなるという絶望的な経験をしたので絶対に電動タイプをオススメしたい。

ウェットティッシュならイギリスでも購入可能!

携帯用ウォシュレットを持っていくほどではないという人には、ウェットティッシュを使うことをオススメする。

イギリスのスーパーには水に流せるウェットティッシュが売られていて、我が家でも先ほど紹介した携帯用ウォシュレットと二刀流で、日々のおしりのケアをしてくれている。

子犬が描かれた Andrex というブランドが有名で、大抵どこのスーパーに行っても見つけることができる。値段は1パック/1.5ポンドほどで、日本円で約250円。〝Fine To Flush〟と書かれているので、そのままティッシュペーパーと一緒に流してもOK!

まとめ

というわけで今回はイギリスのトイレ事情について、自分が約1年間、実際に現地で生活してみて感じたこと、思ったことを書いてみた。

多くの外国人が日本のトイレの綺麗さに驚くように、日本人の自分も外国のトイレの汚さに驚いたが、ある程度場所を選べばそこまで気になるようなことでもない。(女性の場合は、また少し話が違うかもしれないが……)

やはりトイレが清潔だと心地良いし、清潔度が安全性に繋がるという話は日本より海外にいる方がよく理解できるし、何よりもウォシュレット付きトイレがいかに生活において重要かということを身をもって実感することができた。

皆さんも、海外に行く際のおしりのケアは十分に。

コメント