———フードロス
本来なら食べられるにも関わらず、製造過程で発生する規格外商品や売れ残り、賞味期限等の理由で廃棄されてしまう食品のこと。
現代社会に大きな問題として、近年、新聞やニュース等で目にする機会も多くなってきたのではないでしょうか?
この悩めるフードロス問題に果敢にチャレンジしているのが、 Too Good To Go というデンマークの企業です。
「フードロスを減らしたい飲食店」と「食品を安く購入したい消費者」。この2つをスマホアプリを通じて繋げることで、食べ物の無駄を減らそう!というサービスです 💡
今回、自分が実際にこのサービスを利用してみてどうだったか、分かったことや感じたことを書いていきたいと思います!


使い方
Too Good To Go の使い方は至ってシンプル!
スマホでアプリをダウンロード、会員登録を済ませた後、アプリで商品を購入、指定時刻になったら店舗に商品を取りに行くだけ ☝️
実際に、アプリがどのように表示されているか見てみましょう!

ここで気になる〝Magic Bag〟という商品名ですが、これは中身を利用者が選べないことから〝サプライズ〟的な意味を込めてこう呼んでいるのだと思います。

実際に購入したものを紹介!
Lola’s Cupcakes

最初に訪れたのが、ロンドン中心地にある Lora’s Cupcakes というお店。イギリスだけでなく海外にも店舗を持つ有名店で、原宿や二子玉川にも店舗があるとのこと。
Magic Bag のお値段:4ポンド(通常価格:14ポンド)で、Too Good To Go 経由だと通常価格の1/3以下で買えてしまうという事実!!😱
というわけで、ピックアップ時刻になったため店舗へ!
ガーリーな雰囲気に似つかわしくないスキンヘッドのおじさんに、「Too Good To Go の品物を取りに来たんだけど……」と恐るおそる伝えると、ガーリーな雰囲気に似つかわしくないオッサンが取りに来たことに驚きつつ、用意していた紙バッグを手渡してくれました。
全くもってガーリーな雰囲気に似つかわしくないオッサン同士の一連のやり取りは、側から見るとさぞ奇妙に見えたことでしょうが、とにもかくにも購入することができました(笑)
というわけで、4ポンドで購入したカップケーキがこちら!!!

いや……予想より大分良いじゃん!!!
流石は有名店というだけあって、カラフルな見た目で美味しそう!!
- マンゴー&ココナッツ
- ピスタチオ
- ラズベリー&ローズ
- アップル&ブラックベリー
実際に食べてみましたが、やっぱり期待を裏切らない美味しさ!!!
これはどう考えても当たりでしょう、文句なし 👍

Lebaneats

続いて購入したのは、珍しい「レバノン料理」を提供する Lebaneats というお店。
Magic Bag:3ポンド(通常価格9ポンド)というわけで、こちらも1/3の値段です。
お店には先客が1人。「Too Good To Go で……」と自分が言うと、「ほらね、だから人気って言ったじゃない(笑)」と先客の彼女。
実は、女性も Too Good To Go のユーザーでした(笑)

こちらは作り置きでなく、自分が店舗にやって来てから用意し始めたのだが、それがチキンカレーだと分かった女性が「私、実はチキンダメなのよね……」と一言。
驚いた店員が自分に「君、チキン大丈夫?」と聞くので、自分がそれをもらうことに(笑)

持った角度が悪かったのか、家に帰って蓋を開けてみると中身の見栄えが悪くなってしまっていましたが、全くもって味には影響なし!!
というか、これで3ポンドは本当にヤバイ……

Costa Coffee

続いて買ったのは、イギリスの人気カフェチェーン Costa Coffee の 商品。
お値段、3ポンド。(通常価格10ポンド)

Costa Coffee はイギリスの大手スーパーマーケット M&S(マークス&スペンサー)と提携しているということで、バックに入っていた4つのうち3つが M&S の商品でした。
サンドイッチ2個と、野菜、フルーツという構成。欲を言えば、クッキーやケーキのようなデザートが欲しかったなぁ〜と贅沢を言い出すくらいに感覚が麻痺してきてしまいました。

スクランブルエッグとベーコン、ソーセージが入ったラップは温めて食べてみたが非常に美味しく、続いてニンジンも食べようとパックを開けた時に〝事件〟は起こります!!
何気なくニンジンを手に取ってみると、下の方の色が明らかにおかしい……
何本か掴んでみると……なんと、糸を引いているではありませんか!!!
はい、明らかに腐りかけていました。
ある程度予想はしていましたが、これが Too Good To Go のサービスを利用する〝難しさ〟でもあるんですよね。「安く買えるが、品質の保証はない」というリスクがあるわけです。
こういうケースのために、Too Good To Go では「補償制度」を設けています。
品質に問題のある商品が入っていた場合、アプリから該当商品の写真を添付して事情を説明し、それが受け入れられると、次回から使用できる Magic Bag 無料券が送られてきました。
後に Too Good To Go サイドから店舗に聞き取り調査が行なわれるとのことで、今後は改善されると良いですね!
Starbucks
お次は Starbucks。
Magic Bag のお値段は、3.59ポンド(通常価格10.75ポンド)コスタよりも若干お高め。

いつも通り受け取りに来たことを伝えると、女性スタッフに冷蔵コーナーまで連れて行かれ、サンドイッチやマフィンなどを並べられて、
「どれ欲しい?」
と、逆質問!
初めてのケースだったので驚きつつ、
「何個までOK?」
と聞くと、う〜ん……と悩んだ末、
「じゃあ、3つね!」
と、彼女。
そういうわけで慎重に一番高そうなのを3つ選ぶと、
「ねぇ、もうちょっと欲しい?」
と、言うではありませんか!
最近は自分で食べずに配る目的の人もいるから、あんまり沢山はあげないんだけどね……と言うので、「もちろん自分用だよ!」と無駄な貧乏アピールをしてみると、「しょうがないな〜」と笑いながら、結局、5つ全部くれました(笑)
優しい!!🤣
その後、カウンターに戻って袋に詰めている最中に、
「デザートも欲しかったら、クッキーかケーキ、選んでいいよ」
と言われ、クッキーも貰っちゃったよ!!お姉さん、大好きです!!
というわけで、優しいスタバのお姉さんから頂いたものが、こちら!!

いや、これどう考えても3.59ポンドではないでしょ(笑)
味もしっかり美味しかったですし、やはり「スタバ」のクオリティーは万国共通ということが分かりました。
持ち帰り用バッグに関して
基本的に商品は容器に入れてくれますが、持ち帰り用バッグに関しては渡してくれるところとそうでないところがあるので注意しておきましょう。
お店の Magic Bag の詳細の一番下の項目「WHAT YOU NEED TO KNOW」にバッグの有無が記載されているので、予約前もしくはピックアップ前にチェックしておくといいです。


写真左では持ち帰り用の全てを提供すると書かれていますが、写真右の店舗ではパッキングはするがバッグは持参してほしい旨が記載されています。
まとめ
というわけで、今回は気軽に社会貢献をしながらお得に食料を調達できるという魔法のようなアプリ「Too Good To Go」を紹介してみました!!
イギリスでの知名度は高く、利用している店舗も豊富なので、実際に使ってみてかなり便利なアプリだと感じました。特にロンドンは物価が高く、外食すると平気で2000円近くしてしまうような場所なので、このアプリの利用価値は大きいと思います。
注意しておきたいのは、何がゲットできるかは、基本的に中身を見るまで分からないということと、生鮮食品は痛んだものを掴まされるリスクがある、ということです。
とはいえ、やはり安く外食できるという点で利用者は多く、人気店では予約があっという間に埋まってしまうので、お目当ての Magic Bag がある場合は早めに予約しましょう。
ワーホリでロンドンをサバイバルする方にとっては、救世主になってくれるかもしれません!
是非、お試しあれ!
番外編『ロスオフ』


ちなみに、日本でもこれと似たようなフードロス削減に貢献している『ロスオフ』という最近人気のオンラインショッピングがあるそうで、大手メディアでも数多く紹介されています。
個人的には、こちらの方が高級な食材を手に入れられるチャンスがありそうでいいかも……(笑)
これからもっと日本でもこうした取り組みが広く認知されていけば、生産者、消費者ともにメリットがあるのでいいですし、自分も日本に戻ったら活用してみたいと感じます。
〝食べて社会貢献〟をまだ未経験の皆さんは、ぜひこの機会にお試しあれ!
コメント