先日、いつも通り仕事から電車で帰宅していた時のこと。
改札を出る際にいつも利用しているデビットカードをタップしたところ、いつもなら〝EXIT〟と表示されてゲートが開くはずが、今回はなぜか〝SEEK ASSISTANT〟という表示が出てゲートが開かなかった。
仕方なく別の改札を通ったのだが、翌日、Monzoから届いた通知を見たところ、なんと通常運賃に加えて1駅分だけ余分に追加されているではないか!!
「何で?!」と驚いたのと同時に、絶対に昨日のあの出来事のせいだ……と確信。ただでさえ高い電車賃を手違いで上乗せされるなどたまったものじゃない。さすがにムカついたので、お金を取り返すべく TfL(Transport for London/ロンドン交通局)のカスタマーサービスに連絡して、意地でもリファンド(返金)してもらうことに。
リファンドのためには、まず TfL のウェブサイトから利用しているカードの情報を登録する必要がある。
トップページから Top Up Oyster をクリックして会員登録へ。
Create an account を選択してアカウントを登録。
Emailアドレス、パスワード、個人情報等を入力すればOK!
My Account が出来上がったらカード情報の登録ができるようになるので、 Add a new contactless payment card でクレジットカード/デビットカード情報を、もしくは Add an existing Oyster card でオイスターカードの登録を行なう。
カード情報の登録が終わったら、ここから本題のリファンド作業。
Journey & payment history に行くと、これまでの利用履歴が確認できる。自分の場合はここで余分な運賃が追加されていたのが確認できたので、ページ下の Contact us about this journey から問題をTfLに報告する。
選択肢から「I think I’ve been charged the wrong fare」で引かれていた運賃が本来あるべきだったものと異なっていたと報告してもいいし、「Something else」でより細かい説明をしてもいいと思う。
報告を送ると、TfL から登録したEmailアドレス宛てにリファレンスナンバーの記載されたメールが送られてきたので、後は向こうの確認作業が終わるまで待つことに。
それから4日後、TfL から返信があり、自分の主張が通ったためお金が返金されるとのこと!!
当たり前と分かってはいるのに、なぜか変な達成感(笑)
銀行口座にもその日のうちに入金があり、これにてめでたく問題解決!
たかだが3ポンド程度のことかもしれないが、海外での理不尽を自分の力で解決できたということは問題の大小に関係なく今後の自信になった。特にロンドンの電車賃は高額なので、こうした無駄な出費をできるだけ減らしたい。
同じような状況で困っている方がいれば、ぜひ今回の自分のケースを参考にしてみてほしい!
コメント
現在ロンドン在住で、コンタクトレスの決済について困っていました。
本当に高くてムカついてきますが、サイトのアクセス方法等教えていただき、ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
イギリスは本当に電車賃高いですよね〜。にも関わらずイージーミスが多かったり、ストライキで動かなくなったり……日本の電車が恋しくなります。笑 いずれにせよ、お役に立てて良かったです!