先日、いつも通り仕事から電車で帰宅していた時のこと。改札を出る際にいつも利用しているデビットカードをタップしたところ、通常なら〝EXIT〟と表示されてゲートが開くはずが、今回はなぜか〝SEEK ASSISTANT〟と表示が出て通過することができなかった。
仕方ないので別の改札を使って事なきを得たのだが、翌日に届いたカード会社からの通知を見たところびっくり、なんと通常運賃に加えて1駅分だけ余分に追加されているではないか!!
絶対に昨日のあの出来事のせいだと確信したのと同時に、ただでさえ高い電車賃を手違いで上乗せされるなどたまったものじゃないと怒りが込み上げてきたので、お金を取り返すべく TfL(Transport for London/ロンドン交通局)のカスタマーサービスに連絡することにした。

リファンド(返金)してもらうためには、まずは TfL のウェブサイトから利用しているカード情報を登録する必要がある。トップページから「Top Up Oyster」をクリックして会員登録へ。

「Create an account」を選択してアカウント登録へ進む。Emailアドレス、パスワード、個人情報等を入力すればOK!
My Account が出来上がったらカード情報の登録ができるようになるので、「Add a new contactless payment card」でクレジットカード/デビットカードを、「Add an existing Oyster card」でオイスターカードを登録を行なう。

カード情報の登録が終わったら、ここから本題のリファンド作業。「Journey & payment history」ではこれまで利用履歴が確認できる。自分の場合はここで余分な運賃が追加されていたのが確認できたので、ページ下の「Contact us about this journey」をクリックして問題だった箇所を報告することに。

選択肢の中から「I think I’ve been charged the wrong fare」で引かれていた運賃が本来あるべきだったものと異なっていたと報告してもいいし、「Something else」でより細かい説明をしてもいいと思う。

報告し終えると、TfL から登録したEmailアドレス宛てにリファレンスナンバーの記載されたメールが送られてきた。今後は TfL の確認作業が終わるまで暫く待っているよう書かれていた。

それから4日後、再び TfL からメールが来てお金が戻ってくることに!!

銀行口座にもその日のうちに入金があり、これでめでたく返金作業が完結した!
はたから見ればたかが2,90ポンドかもしれないが、ロンドンの電車賃は高額なうえ今回のように意味不明に引かれることも起こるので、しっかり対応して無駄な出費を減らすのがイギリスでは大事なことなのだ。個人的には改札のカードリーダーの反応がめちゃくちゃ遅いのもこういうミスが多発する原因の1つだと思っていて、日本のようにサッと反応してくれればいのに、どうしても反応に時間がかかるのでラッシュ時の改札はいつも渋滞してしまっている印象を受ける。
何はともあれ、イギリスで困っている方にとって是非参考になればと思う。
コメント