今日は少し趣向を変えて、イギリスのお金について話してみたいと思う!
旅行者だけでなく、留学やワーホリなどイギリスで実際に生活する人のためにもなるはずなので、是非最後まで読んでみてほしい💰
イギリスの通貨単位
イギリスにおける通貨単位の正式名称は Pound Sterling であり、日本語では〝スターリング・ポンド〟という名称になっているが、実生活では単に〝ポンド〟と省略されることがほとんど。
発音はポンドではなく、〝パウンド〟なので注意。
通貨記号は £(GBP)となっており、アメリカドル(USD)やユーロ(EUR)、そして日本円(JPY)などと同じく世界の主要通貨の1つとして位置付けられている。
ドルを〝Bucks〟とスラング呼びするように、ポンドもネイティブの間では Quid(クイッド)と呼ばれているので覚えておくと便利。ちなみに Quid は既に複数形なので、1ポンドだけの時は使われない。
eg)I got this T-shirt for 5 quid at the boot sale, yay!
こんな感じで言うと途端にネイティブっぽく聞こえるので、是非使ってみよう👍
(ちなみに〝Boot Sale〟とは、イギリスのフリマのことを指す)
また1ポンド未満の金額は、補助単位の Penny(ペニー)もしくは Pence(ペンス)を使う。
紙幣
現在、イギリス国内(イングランド)で流通しているお札は4種類。全てイングランド銀行から発行されている。
額の大きい順に、50ポンド、20ポンド、10ポンド、5ポンド、表面には故エリザベス女王が描かれ、裏面には各紙幣ともに独自のデザインが施されている。以前は紙製のものが使われていたが、現在はプラスチック製のポリマー紙幣のみが生産されており、紙のものは既に使用できなくなっている。
というわけで、それぞれじっくり見ていきたい。
50ポンド札
赤い50ポンド札には、第二次世界大戦でナチス・ドイツが使用した解読不能と謳われた最強の暗号機「エニグマ」の解読に大きく貢献し、その後のコンピューターの基礎を作ったイギリスの天才数学者 アラン・チューリング が描かれている。
また、背景には彼が開発した初期のコンピューターや彼が唱えた数式や図式、そして〝This is only a forecast of what is to come and only the shadow of what is going to be/これは今後起こることへの予測に過ぎず、これからどうなるかの前触れに過ぎない〟という彼の残した言葉が書かれている。
紙幣の中では最大額の50ポンド紙幣だが、流通量が少ないので実は日常的に見かけることはあまりなく、またその額の大きさから正直使い勝手もあまり良くない。また額の大きさから偽造されることも多く、店側もあまり受け取りたがらないというちょっと残念な紙幣。
とはいえ実際に銀行から発行されているお金なのでちゃんと使えるが、たまに断られる場合もあるので注意しよう。
ちなみに紙幣に描かれているチューリングという人物はイギリスの勝利に一役買った人物でありながら、当時のイギリスで違法とされた同性愛者であることが発覚し、戦後、裁判で有罪判決を言い渡され、その後、白雪姫を真似て青酸カリ入りのリンゴを齧って自死するという悲壮な最期を遂げている。
ベネディクト・カンバーバッチが主演した、チューリングのエニグマ解読を題材にした映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』は面白いのでオススメ!
20ポンド札
紫の20ポンド紙幣の裏面に描かれているのは、イギリスロマン主義の画家 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー 。
背景には彼の代表作の1つ『解体されるために最後の停泊地に曳かれてゆく戦艦テメレール号、1838年』という絵画が描かれている。現物はロンドンのナショナル・ギャラリーで見ることができるそうだ。
また〝Light is therefore colour/光はすなわち色である〟という彼の言葉も記されている。
自分はそうした予備知識なく訪れたので写真を撮り忘れてしまった(というのも、似たような雰囲気の絵が沢山あるので……)が、次行く時は必ずチェックしておこうと思っている。
10ポンド札
オレンジ色の10ポンド札には、18世紀から19世紀にかけてイングランドの田舎の女性社会を舞台にした文学作品を幾つも残した作家 ジェーン・オースティン がデザインされている。没後200年の記念の意味も込めて採用された。
彼女の作品に関しては、読んだことがなくても映画を観て知っている方もきっと多いはず。
代表作『分別と多感』は「いつか晴れた日に」というタイトルで映画化されてアカデミー賞を受賞、また『高慢と偏見』も「プライドと偏見」というタイトルで映画化され、こちらもアカデミー賞にノミネートしている。
紙幣にある〝I declare after all there is no enjoyment like reading!(読書より楽しいものなんてないわ!)〟という一節は、一見すると本好きの女の子のピュアな感情を表しているようにも思えるが、作品を読んだことのある人の間では不評だったというのは有名な話。
理由は、前後の文脈を見てみるとよく分かる。
先程の一節は、『高慢と偏見』に登場する女性キャラクター「ミス・ビングリー」が発したもの。彼女は主人公エリザベスの近くに越してきた富豪ビングリー氏の妹で、富豪であっても名家ではない彼女の高慢な素性をエリザベスは見抜いていた。そんなビングリーには好意の寄せる男性がいたのだが、彼は読書ばかりしてなかなか彼女に振り向いてくれず。そこで彼女は彼の読んでいる本を手に、今度は本をネタにアタックを続けるのだがこれも上手くいかず……痺れを切らした彼女は最終的に〝あの一節〟を言い放った。
というわけで、紙幣に載っている言葉は彼女の〝皮肉〟だったのだ。
どうしてこの一文が選ばれたのかは分からないが、確かに微妙な選択肢だったと言われても仕方ない。オースティンのファンであるうちの奥さんも文句を言っていた。
5ポンド札
青い5ポンド札に描かれているのは、英国首相を二度務めた ウィンストン・チャーチル 。背景には英国議会が議事堂として使用している「ウェストミンスター宮殿」が写る。
第二次世界大戦時のリーダーとしてナチス・ドイツと戦い、国を窮地から救った男は今でもイギリス国民の心の拠り所となっている。〝歴史の転換期に起こった大きな争いに、未だかつて敗れたことがない〟という人々のプライドは、いわば彼が植え付けたといっても過言ではない。
〝I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat(私には血と苦労と涙と汗以外に何もない)〟という有名な就任演説の一節は、先程の10ポンド紙幣のものと比較すると間違いなく記載に値する。
そんなチャーチルについて知りたければ、映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』がオススメ!
彼の戦時中のリーダーとしての苦悩がよく描かれており、主演したゲイリー・オールドマンが主演男優賞を、彼の要望で特殊メイクを担当した日本人メイクアップアーティストの辻一弘さんがメイクアップ&ヘアスタイリング賞をそれぞれ受賞したことも、観るべき理由の1つになるはず。
ちなみにチャーチルがピースサイン(勝利を意味する〝Victory〟を表す)をする写真は有名だが、初めに彼がカメラの前で〝裏ピース(侮辱のジェスチャー)〟を見せたのは、貴族階級出身の彼が一般階級の間で広まったスラングを知らなかったからなのだそう ✌️
コイン編
現在、イギリス国内(イングランド)で流通しているコインは8種類。そのどれもが長い歴史を誇る王立造幣局(The Royal Mint)で製造、造幣されている。
こちらも、額の大きいものから順に紹介していく。
2ポンド/1ポンド
大きいものが2ポンドで、小さいものが1ポンド。
外側が金色で内はシルバーという二重構造をしており、他のコインとの見分けが最も簡単。また分厚くて手のひらに乗せた時にずっしりと重みを感じるのもこれらのコインの特徴と言える。
1ポンドは円形に見えるが実は正十二角形をしており、デザインも王冠にイングランドのバラ、スコットランドのアザミ、ウェールズのリーキ(西洋ネギ)、北アイルランドのクローバーが描かれている。
現金を持ち歩く際は、まずこれらのポンド硬貨が入っているかを確認することが多い。特に1ポンド硬貨はスーパーマーケットのカートを使う際に一時的に入れなければならなかったりするので何かとお世話になっている。
50ペンス/20ペンス
続いて正七角形という珍しい形が特徴的な、大きい50ペンス硬貨と小さい20ペンス硬貨。
50ペンス硬貨は大きいのですぐに分かるし、2枚あれば1ポンド(=100ペンス)として使えるので結構便利な硬貨。20ペンス硬貨も5枚で1ポンドになるので財布に入っていると割とありがたい。
10ペンス/5ペンス
2つあるうちの大きい方が10ペンス硬貨、小さい方が5ペンス硬貨。
しっかりとした円形で他のコインとの区別はつく。特に5ペンス硬貨は全ての硬貨の中で一番小さいため、うっかり落として無くしがちなので気をつけてほしい。
裏を返せば、道端などで拾う確率も高いのも5ペンスの特徴。
2ペンス/1ペンス
最後に紹介するのがイギリスの現金の中で最小単位、大きい2ペンス硬貨と小さい1ペンス硬貨。ブロンズ製なので他の硬貨とは色で区別しやすいが、人々から一番軽視されている硬貨でもある。
飲食店などでは2ペンス程度だと会計の際にお釣りを受け取らなかったり、またテーブルに放置して帰って行くお客さんなどもいて〝愛されてない……〟と感じることもしばしばあった。
5ペンス硬貨は小さすぎて無くす人が多いのに対し、これらの硬貨は価値が低いので無くしても気にしない人が多く、そのため道端などでよく見かける。
ただテーマパークに行った時にアーケードで使ったり、家族が集まった際にトランプで賭けたりする時によく使っているので、我が家ではむしろ積極的に集めていたりする。
イギリスのお金の複雑性
ここまでイギリスのお金について話してきたが、あくまでもこれは〝イングランド〟の話。
イギリスは大きく4つの国から構成される連合王国というのはご存知だと思うが、実は紙幣に関してもそれぞれ独自のものを発行しており、スコットランド、北アイルランドはイングランドとは異なるポンド紙幣を持っている。
ウェールズだけは独自の紙幣を持たず、そのままイングランド紙幣を使っているのも面白い。個人的にウェールズはいつもイングランドの一部のような扱いとなっていて、他の2つの国と比べるとかなり立場が弱い感じがする。
スコットランド紙幣とイングランド紙幣は互換性があるため互いの国で使えるが、北アイルランド紙幣に関しては北アイルランドでしか使えないそうなので注意が必要!
そして話をさらに複雑にさせるのが、スコットランド紙幣と北アイルランド紙幣を発行している銀行が複数あり、そのどれもが違うデザインのものを作っているということ。
ここまでくるともう意味不明だが、それほど各自がプライドを持っており、そしてまとまる気がないということなのだろう。イギリスって本当に難しい……。
ちなみに日本人観光客の中にはスコットランドや北アイルランドを旅行して、現地の余った紙幣を日本で両替しようと考える人もいるかもしれないが、スコットランド紙幣、北アイルランド紙幣ともにイギリス国内でのみイングランド紙幣に両替可能、日本国内では両替できないということを頭に入れておきたい。
余ったお金は現地滞在中に使い切るか、もしくはイングランド紙幣に両替えしておくこと!
まとめ
キャッシュレス先進国のイギリスだが、こうして改めてお金に関して調べてみると、新しい発見が色々と出てきてかなり面白かった。自分はワーホリでオーストラリアに住んでいたのでイギリスのお金に慣れるのも早かった(オーストラリアドルのデザインはポンドとかなり似ている)が、そうじゃない方は是非この機会にマスターしよう!
今年新しく君主となったチャールズ3世の登場により〝キング〟デザインの硬貨が少しずつ流通し始めており、これからは次第に女王デザインのものが少なくなっていくはずなので、現在の紙幣やコインを記念にとっておくのもいいかもしれない。
ちなみに「留学」や「ワーホリ」などでイギリスに長期滞在するという方は、是非こちらの記事も参考にしてみてほしい 👇👇
コメント