PR

アーセナルの本拠地「エミレーツ・スタジアム」のスタジアムツアーを徹底解説!

スポーツ
記事内に広告が含まれています。

イングランド・プレミアリーグ、アーセナルの本拠地として有名なエミレーツ・スタジアム。

先日、遂にスタジアムツアーに参加してきました!

実際に訪れて感じたツアーの雰囲気だけでなく、スタジアムまでの行き方、チケットの購入方法についても紹介していますので、グーナー(アーセナルファンの愛称)はもちろん、本場イギリスのサッカー文化を少しでも体験したいという方も是非読んでみて下さい 🇬🇧

ロンドン中心部から電車ですぐ!

エミレーツ・スタジアムへは、ロンドン中心部から電車で簡単に行くことができます!

一番簡単なのは、 地下鉄ピカデリー線 に乗って、最寄りの アーセナル駅 で降りる方法。

ピカデリー線はロンドンの観光名所の最寄りとなっている駅が多く、まさにロンドン観光には欠かせない路線だと言えます 🇬🇧

  • ナイツブリッジ駅(ハロッズ、ハーヴェイ・ニコルズ)
  • サウス・ケンジントン駅(ロンドン自然史博物館、ヴィクトリア&アルバート美術館)
  • コヴェント・ガーデン駅(同名のマーケット、ロイヤル・オペラ・ハウス)
  • レスター・スクエア駅(ナショナル・ギャラリー)
  • ラッセル・スクエア駅(大英博物館)
  • キングス・クロス/セント・パンクラス駅(ハリーポッターの9と3/4番線)

アーセナル駅はそんなピカデリー沿線にあり、キングス・クロス/セント・パンクラス駅からなら僅か3駅!

駅からも歩いて5分と、利便性は抜群です!

公式ショップの受付からスタート!

ツアーはスタジアム前のオフィシャルストア、「The Armoury」からスタートします。

専用のカウンターで受付を済ませると、オリジナルパンフレットとアーセナルのロゴが入ったイヤホン(クオリティーは100均並み)を貰えます。

そしてエントランスで音声ガイド(無料)を受け取ったら、いよいよツアーがスタート!!

エミレーツのスタジアムツアーは専用ガイド付きのグループ行動でなく、各自で自由に見学できるシステムなので、自分のペースで楽しみたい方はもちろん、海外からの観光客や英語初心者の方にも参加しやすいのが特徴です!

というわけで、早速スタジアム内部の通りに沿って歩いて行くと、階段を登った先にアーセナルの監督を長らく務めたフランスの名将、アーセン・ベンゲル氏の銅像を発見!!

ベンゲルと言えば名古屋グランパスの監督もしていた知日派としても知られますが、ここイングランドでは、何といってもThe Invinciblesと呼ばれる伝説のプレミアリーグ無敗優勝(2003-24)を成し遂げたアーセナルの指揮官として認知されていることがほとんど。

それ以降、アーセナルのプレミアリーグの優勝はなく、オールドファンにおける〝強いアーセナル像〟は未だにベンゲルと共にあるというのが実情だそうです。

現在のアルテタ監督はその印象をかなり変えつつあるので、ベンゲル以来のリーグタイトルを期待したいですね!

ラウンジ〜VIP席

お次は、ラウンジエリア。

特別な日に、特別な人と、食事を楽しみながらアーセナルの試合を観ることができます ✨

未経験の自分からするとゴージャスすぎて本当に試合に集中できるのか疑問なのですが、少なくともこのファンシーな雰囲気は野郎共の集まる下界……いや、1階席と比べると大違い 😂

ゴージャスなラウンジを抜けると、そのままスタジアムを一望できるVIP席にダイレクトで移動することができます!

いやぁ〜〜、こりゃいい眺めですわ!!✨✨

距離は近いが全体を見渡せない1階席、全体は見渡せるが距離が遠い3階席……この両方の利点を兼ね備えた最も快適なエリアということで、やはりお値段は相当するそうです。

注目すべきはシートの厚み、座った時の心地良さが全く違います!!

あ〜、いつになったら自分もVIP席でアーセナルを応援できるかな〜〜……(笑)

噂によると、こうした座席に関しては有名企業が年間シートを確保しているケースもあるらしく、日本だと大手商社の名前は聞いたことがあります。接待用ということでしょうね。

というわけで、この後は選手のドレッシングルームへと向かっていきます。

ドレッシングルーム

——WE ARE THE ARSENAL

もうね、むちゃくちゃカッコいいです。

実際に選手たちが使っている場所ということで、テンションが上がらないわけありません!!!

スタジアムツアーではお気に入りの選手のユニフォームをバックに写真撮影するのが恒例なので、冨安選手のものを探しましたが…………なんと、ありませんでした。

今シーズンは何も出来なかったので仕方ないとはいえ、やはり少しショックでしたね…… 🥲

しっかり怪我を治して、放出されることなく、来シーズンは頑張ってほしいです!!

報道エリア

気を取り直して、こちらはインタビュールーム!

試合後のインタビュー映像などは、ここで行なわれているわけですね!

各社スポンサーのロゴが入った背景と一緒に、記念写真を撮ることができます。

その奥には、プレスカンファレンス・ルーム!

監督による試合前日のインタビューなど、メディアに向けた質疑応答が行なわれる場所です。

こちらもインタビュールームと同様、自由に記念撮影することができます。個人的にお気に入りのエリアです 💡

その奥には、報道用のオフィスエリアも用意されています。

新聞記者、スポーツ・ジャーナリストなどの方々が、ここで原稿を書いたりするわけですね。

自分もいつかは、こういう仕事がしてみたい!!

遂にピッチへ!!

カッコ良くライトアップされたこちらの専用通路を歩いて、選手たちは試合が行なわれるピッチへと出ていくわけですね〜〜!!!

これはテンション上がりますね〜、自分が選手だったら間違いなく気合い入ると思います 🔥

そして、遂にエミレーツ・スタジアムのピッチサイドへ……!!!!

静まり返った観客席と仄かに香る芝の匂いは、何とも言えない心地良さがあります。この日は試合が無かったため、ピンク色の特殊な光を当てて芝の修復作業をしていました。

エミレーツ・スタジアムの収容人数は60,704人とのことで、イングランドでは5番目に収容人数の多いスタジアムだそうです。

1位〜4位のランキングは以下 ↓↓

  1. ウェンブリー・スタジアム(イングランド代表) – 90,000人
  2. オールド・トラッフォード(マンチェスター・ユナイテッド) – 74,310人
  3. トッテナム・ホットスパー・スタジアム(トッテナム・ホットスパー) – 62,850人
  4. ロンドン・スタジアム(ウェストハム・ユナイテッド) – 62,500人

ちなみに、日産スタジアム(72,327人)、埼玉スタジアム2002(63,700人)とのことです。

オフィシャルストア

最後にオフィシャルストアに戻ってきて、これでツアーは終了です!

お店にはユニフォームだけでなく、帽子、マフラータオル、マグカップ、おもちゃ、ワンチャングッズなどアーセナルのグッズが沢山販売されています。ユニフォームのネーム入れもここでやってくれるので、好きな選手だけでなく、プレゼント用に個人名を入れてもらうのも喜ばれるかもしれません!

ちなみに、アーセナルの会員だと全商品が10%引きになります ✨

アーセナル・ミュージアム

スタジアムツアーの後は、ミュージアムを見学しましょう!

これはチェルシーのツアーの時もそうでしたが、ツアーを終えた満足感からかミュージアムに寄らずに帰ってしまう人が一定数存在します 😂

エミレーツのツアー料金にはミュージアムの入館料も含まれているので、忘れずに寄りましょう!

アーセナルの博物館は最初に紹介したオフィシャルストアを左手にぐるっと回って、スタジアム北側に位置しています。

ベンゲルがトロフィーを掲げている、この銅像が目印です 🏆

元々は軍需兵器を作っていた作業員たちが組織したフットボールクラブが、アーセナルの起源です。

そして、もちろん……

伝説の無敗優勝(The Invincibles)を飾った際のトロフィーも見れちゃいます!! 🏆

規模は大きくないですが、アーセナルに関する貴重な展示が沢山見れるので楽しめると思います!

まとめ

というわけで今回は、アーセナルの本拠地「エミレーツ・スタジアム」のスタジアムツアーについて紹介しました!

チェルシーのように専門ガイドの方と一緒に周るツアーはより詳しく知れる反面、全て英語という点でやはり初心者には少し敷居が高いかもしれません。

こちらは日本語の音声を聴きながら自分のペースで周れるので、英語に自信のない方でもしっかり楽しめます 👍

ロンドン中心部からも行きやすく、気軽に参加しやすいという点で、アーセナルのファンだけでなく、イギリス旅行中に本場のサッカー文化に触れてみたいという方にもおすすめです!

エミレーツ・スタジアム

Kings Cross St. Pancras(キングス・クロス・セント・パンクラス)駅から、地下鉄ピカデリー線Arsenal(アーセナル)駅で下車、徒歩5分

チケットの購入方法

ツアーのチケットは、アーセナルの公式ウェブサイトから購入できます。

「日付指定」「フレキシブル」という2種類のチケットから選ぶことができますが、個人的にはフレキシブル一択だと思っています。

正直、前者を選ぶメリットがほぼありません。

フレキシブルより若干安くなるので、少しでも出費を抑えたい方、〝この日しか無理!〟という方にとってはいいかもしれませんが、仮に行かれなくなってしまった場合、キャンセルもしくはフレキシブルへのアップグレードとなって手数料(£5)が掛かってしまうので、結果的にフレキシブルより割高になってしまいます。

フレキシブルの場合、チケットの有効期限は購入日から3か月となっており、その間であればいつでも好きな時にツアーに参加することができます 👌

チケットの価格、開園時間等の詳細については、以下の公式ウェブサイトよりご確認下さい。

アーセナル 24/25 ホームユニフォーム

コメント

error: Content is protected(このコンテンツは保護されています)